
Company
企業情報Greeting

「特殊な技術・ノウハウの蓄積を足掛かりに新たな事業分野への挑戦」
私たちタケトモの強みといえば、やはり特殊な分野に関して独自な技術を持っているということでしょう。 例えば、PTP用アルミ箔についてなら、どこにも負けない専門知識とノウハウを持ったエキスパート集団であると、自信を持って言うことができます。
創業以来、半世紀にわたって、タケトモにはこうした特殊な技術とノウハウが豊富に蓄積されてきましたが、21世紀を迎えて、それらをさなざまな分野に広げる新たな可能性が見えてきました。 ICタグへの参入は、その最初の第一歩。 食品・電子・産業資材など、まだまだいろいろな分野に自社の技術を応用できるはずです。
また、エコプロダクツへの取り組みにより、お客様と社会、地球環境の負荷低減を考えたものづくりを中心として独自の特殊な技術を創造・開発すること、そしてその製品の信頼性を最大限に高めること、この2つはしっかりと続けていきたいと考えています。
私たちタケトモは「利益は一時、信用は末代」を理念とし、ニッチアッパーを目指し、企業の社会的使命を果たすべく、人々の幸せに貢献できる製品を世に送り出していきたいと思いますので、今後もご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
伊 藤 浩 明
Quality
「タケトモでよかった」と言われる最高の品質をめざします」
お客様から安心と信頼が得られる製品とサービスをご提供し続けることが 我々の使命

エアシャワー室

グラビア用検品機

ショッパー試験機
タケトモの製品のメインターゲットは、医薬品・食品・電子デバイス。いずれもデリケートな品質と確かな安全性が求められる分野です。 そのため、すべての工程においてGMPを参考にした品質管理と徹底した製品検査を行っています。 製品に異物や粉塵が混入することがないよう、工場には、防虫シャッターやエアシャッター等を完全装備し、 物と人の動線を完全に分離することでクロスコンタミネーションを防止。また、室圧で気流を制御・管理することにより、 作業工程ごとにクリーンレベルを設定し、業界でもハイレベルなクリーンルームでの印刷を実現しています。 医薬品や食品などの包装資材は、最後に一度検査するだけでは品質管理が難しいため、各工程で厳密な検査を繰り返すことによって、高い品質を可能にしています。 光学欠陥検出機で異状が発見された場合、その場所がコンピュータに記憶され、モニターに表示されます。
Environment
「基本理念」
「基本方針」
- 1.環境マネジメントシステムの継続的改善と汚染予防
- 2.環境に配慮した商品の開発と拡販
- 3.業務改善を行い、環境に対する負荷の軽減を図る
- 4.適用可能な法的要求事項及び当社が同意するその他の要求事項の順守
- 5.再資源化・再利用の推進
- 6.廃棄物の削減
- 7.省資源、省エネルギー
- 上記の指針を元に目標を設定し、その目標を達成するよう努力してまいります。
Company
会社概要
-
社名
株式会社タケトモ
-
本社所在地
東京都新宿区高田馬場1-33-5 タケトモビル5階
-
創業
昭和23年(1948年)4月
-
資本金
10,000,000円
-
従業員
31名(含パート1名)
-
役員
代表取締役社長 伊藤 浩明
取締役開発部長 伊藤 浩一郎
取締役総務部長 藤川 泰之
-
大阪営業所
大阪府大阪市北区豊崎3-10-2
-
川里物流センター
埼玉県鴻巣市赤城台362-24
-
箕田物流センター
埼玉県鴻巣市箕田1780-6
-
大阪営業所
大阪府大阪市北区豊崎3-10-2
-
大阪営業所
大阪府大阪市北区豊崎3-10-2
-
工場社名
三光アルミ株式会社
-
所在地
埼玉県鴻巣市赤城台362-24
-
設立
昭和45年(1970年)12月
-
資本金
100,000,000円
-
従業員
73名
-
役員
代表取締役社長 伊藤 浩明
取締役工場長 伊藤 元喜
取締役 藤川 泰之
-
海外拠点
Taketomo Vietnam Company Limited
Room 4. 01B, 4 Floor Phuong Tower, 31C Ly Tu Trong St.,
Ben Nghe Ward, District 1, Ho Chi Minh City, Vietnam
-
事業概要
医薬品、食品、その他包装材料の製造、加工販売
アルミニウム箔並びに加工品の販売
各種合成樹脂材料及び同製品の加工及び販売
ICタグの製造販売
-
取引銀行
みずほ銀行 高田馬場支店
三菱UFJ銀行 高田馬場支店
三井住友銀行 高田馬場支店
History
会社沿革
-
1948.04
本社所在地において創業。医薬品、食品などの包装資材の製造・加工販売を開始。
-
1950.05
東セロ商事株式会社(現、三井化学東セロ株式会社)との代理店業務開始。
同社製品の加工販売におけるシェア拡大。
-
1969.03
三菱レイノルズアルミニウム株式会社(現、MAアルミニウム株式会社)との代理店業務務開始。
最新技術の粋ともいわれている各種アルミ箔の加工販売に着手。
-
1969.09
三菱樹脂株式会社(現 三菱ケミカル株式会社)との代理店業務開始。ビニホイル(PVCフィルム)の販売に着手。
-
1970.05
本社所在地に新社屋建設。
-
1970.12
製造部門を埼玉県鴻巣市に移設。社名を三光アルミ株式会社とする。
需要増加を見込み将来に備えた規模の拡大をはかる
-
1974.06
本社内に電子機械部設立。テンシプレッサーの製造販売開始。
-
1976.04
新工場建設及び操業開始。
医薬品業界のGMP実施にともない、関連包装資材製造に関わる意識を再認識し、チェックシステムを確立する。
-
1988.12
多色グラビア印刷機導入。印刷部門の充実を目指す。
-
1990.06
水質改善装置の販売を開始。
-
1991.09
物流資材倉庫を工場隣接地に建設。
-
1994.04
現所在地に新社屋落成。
-
1995.11
最新振分式6色グラビア印刷機導入。
-
2001.12
モーリアンヒートパック(発熱剤・加熱袋)の販売開始。
-
2005.01
設備増強の為、工場移転(埼玉県川里工業団地)。 医薬品・電子材料製造に適したクリーン工場建設、最新鋭コーティングマシーン導入。
-
2005.05
最新鋭フィルム用振分式8色グラビア輪転印刷機増設。
-
2005.06
PTPアルミ用・表裏同時印刷3色機導入。
-
2006.09
最新型インライン、オフライン欠点検出装置増設。
-
2011.01
ISO14001を取得。(サイト:本社)
-
2012.05
PTPアルミ用・最新鋭表裏同時印刷機増設。
-
2013.05
PTPアルミ用・最新鋭表裏同時検品機導入。
-
2014.04
大阪営業所開設。
-
2016.05
最新鋭表裏同時検品機増設。
-
2017.03
箕田物流センター開設。
-
2017.04
PTPアルミ用・最新鋭表裏同時印刷機増設。
-
2017.08
アルミ印刷機導入。オフライン印刷欠点検出装置導入。
-
2019.02
スリッター機導入。
-
2020.06
アルミニウム箔3色印刷機をラミネート加工が可能な形に改造。ラミネート事業を開始。
-
2021.05
ベトナムオフィス開設。
Customer/ Supplier
主要取引先
- あすか製薬株式会社
- キョーリン製薬グループ工場株式会社
- 興和株式会社
- 大正製薬株式会社
- 第一三共プロファーマ株式会社
- ニプロファーマ株式会社
- Bayer AG
- (50音順)
主なる仕入先
- 旭化成パックス株式会社
- 株式会社エムエーパッケージング
- 東邦樹脂工業株式会社
- 日本マタイ株式会社
- 三井化学東セロ株式会社
- MAアルミニウム株式会社
- 三菱ケミカル株式会社
- (50音順)
Access
所在地
- 東京都新宿区高田馬場1-33-5 タケトモビル
- TEL: 03-3209-7231
- FAX: 03-3209-4551
- Email: info@taketomo.co.jp